毎日、毎日、「暑い」から始まる今日この頃。夏休み期間限定、すみだ北斎美術館の講座室にて、茶席体験してきました☆
しかも、どどーん!「綴プロジェクト」で制作した北斎作品の高精細複製画の屏風も一緒に楽しめちゃいます!
開催日当日12時から整理券配布。整理番号1番ゲット!
ふとめは13時の回に参加しました。
各回20名限定。ふとめが参加した回は、全体の三分の一が外国のお客さんだったかな。
英語での解説を交えて、簡単なお茶の飲み方の説明がまずありました。
飲み方の説明の後は畳に上がります。
こちらの屏風、只今開催中の「「綴プロジェクト」-高精細複製画で綴る― スミソニアン協会フリーア美術館の北斎展」の前期展示してあった「十二ヶ月花鳥図」です。また間近に見ることができて感激~♪
呈茶は、銀座茶禅より。主宰の竹田理絵さんがお茶を点てるところを見学。これも、英語の解説が入ります。英会話教室体験もできちゃう。
和菓子は3~4種類から選べて、どのお菓子も夏らしいものでした。
ふとめは波っぽい、青いお菓子をセレクト。甘くて美味しい~♪
薄茶は、程よい苦みで、爽やかな口になりました。
茶禅の皆さん、気さくな方たちで、「写真撮りましょうか?」と、記念撮影のシャッターも押してくれていました。
お茶席体験が終わった後は、竹田さんと記念撮影もできました♪夏の想い出になったぜ♪
屏風は右から1月となり、左端は12月となるようです。ふとめ誕生月の絵柄と記念撮影。
ワンちゃんがめちゃかわいいの12月だったのねぇ。うふふ、ふわころしてるわんこがかわいい。
床の間もありましたのよ。
こちらも「綴プロジェクト」で作成されました高精細複製画の「遊女図」
お花とのコントラストも素敵な床の間でしたわ。
お茶席体験は、大体20分ぐらいでした。「楽にしてて大丈夫ですよ。」というアナウンスがあったのですが、正座慣れておかなくては!と頑張りましたが、体験終了後はしばらく「orz」状態でした。あはは…(汗)
【北斎を楽しく学べる芸人「学芸人」葛飾ふとめ】